(3)貸出金 貸出金は、以下の①~③の方法により算出し、その算出結果を時価に代わる金額として記載しております。 ① 破綻懸念先債権、実質破綻先債権及び破綻先債権等、将来キャッシュ・フローの見積りが困難な債権については、貸借対照表中の貸出金勘定に計上している額(貸倒引当金控除前の額。以下「貸出金計上額」という。)の合計額から貸出金に対応する個別貸倒引当金を控除した価額 ② ①以外のうち、変動金利によるものは貸出金計上額 ③ ①以外のうち、固定金利によるものは貸出金の種類及び期間に基づく区分ごとに、元利金の合計額を同様の新規貸出を行った場合に想定される利率で割り引いた価額 金融負債 (1)預金積金 要求払預金については、決算日に要求された場合の支払額(帳簿価額)を時価とみなしております。また、定期預金の時価は、一定期間ごとに区分して、将来のキャッシュ・フローを割り引いて現在価値を算定しております。その割引率は新規に預金を受け入れる際に使用する利率を用いております。 (注2)時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品の貸借対照表計上額は次のとおりであり、 金融商品の時価情報には含まれておりません。 区 分 貸借対照表計上額 (百万円) 子会社株式 (*1) 20 非上場株式 (*1) 37 組合出資金 (*2) 47 合 計 105 (*1) 子会社株式、非上場株式については、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから時価開示の対象とはしておりません。 (*2) 組合出資金のうち、組合財産が非上場株式など時価を把握することが極めて困難と認められるもので構成されているものについては、時価開示の対象とはしておりません。 (注3)金銭債権及び満期のある有価証券の決算日後の償還予定額 1年以内 (百万円) 1年超5年 以内(百万円) 5年超10年 以内(百万円) 10年超 (百万円) 預け金 (*1) 有価証券 満期保有目的の債券 その他有価証券のうち 満期があるもの 貸出金 (*2) 210,176 11 21,256 101,676 10,500 24,547 120,213 126,431 4,000 3,354 188,926 94,505 26,000 4,027 173,019 180,517 合 計 333,121 281,692 290,786 383,564 (*1) 預け金のうち、流動性預け金は「1年以内」に含めております。 (*2) 貸出金のうち、破綻先、実質破綻先及び破綻懸念先に対する債権等、償還予定額が見込めないもの、期間の定めがないものは含めておりません。 (注4)有利子負債の決算日後の返済予定額 1年以内 (百万円) 1年超5年 以内(百万円) 5年超10年 以内(百万円) 10年超 (百万円) 預金積金(*) 1,176,445 86,676 13 121 合 計 1,176,445 86,676 13 121 (*) 預金積金のうち、要求払預金は「1年以内」に含めております。 7
元のページ ../index.html#8