HTML5 Webook
34/60

特定項目に係る10パーセント基準超過額 -- -うち、その他金融機関等の対象普通出資等に該当するものに関連するものの額 -- -うち、モーゲージ・サービシング・ライツに係る無形固定資産に関連するものの額 -- - うち、繰延税金資産(一時差異に係るものに限る。)に関連するものの額 -- -特定項目に係る15パーセント基準超過額 -- -うち、その他金融機関等の対象普通出資等に該当するものに関連するものの額 -- -うち、モーゲージ・サービシング・ライツに係る無形固定資産に関連するものの額 -- - うち、繰延税金資産(一時差異に係るものに限る。)に関連するものの額 -- -コア資本に係る調整項目の額 (ロ) 287 713自己資本 自己資本の額((イ)-(ロ)) (ハ)78,374 81,194リスク・アセット等 (3) 信用リスク・アセットの額の合計額 564,283 598,041うち、経過措置によりリスク・アセットの額に算入される額の合計額 △17,033 △21,689うち、無形固定資産(のれん及びモーゲージ・サービシング・ライツに係るものを除く。) 21 うち、繰延税金資産 - うち、前払年金費用 - うち、他の金融機関等向けエクスポージャー △17,033 △21,689 うち、上記以外に該当するものの額 - -オペレーショナル・リスク相当額の合計額を8パーセントで除して得た額 29,936 29,632信用リスク・アセット調整額 - -オペレーショナル・リスク相当額調整額 - -リスク・アセット等の額の合計額 (ニ) 594,219 627,674自己資本比率 自己資本比率((ハ)/(ニ)) 13.18% 12.98%(注) 自己資本比率の算出方法を定めた「信用金庫法第89条第1項において準用する銀行法第14条の2の規定に基づき、信用金庫及び信用金庫連合会がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準(平成18年金融庁告示第21号)」に基づき算出しております。 なお、当金庫は国内基準により自己資本比率を算出しております。 33

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る